60分500円から通える韓国語スクール K Village Tokyo

K Village Tokyoに通うことにした経緯
韓国の勉強を初めて2年ほど経った頃、周りに韓国語を勉強をしている知り合いもおらず、韓国好きな友達(特に韓国好きな男子なんて...)もいない中、かなり韓国語の勉強のモチベーションが下がっていました。
そんな中たまたま見たドラマにどっぷりハマってしまいました!それが「華麗なる遺産」です。

主人公が苦難を乗り越えて幸せを掴み取るサクセスストーリーになっています。ただ、内容はかなりドロドロしていて典型的な韓国ドラマという感じです。
色々とこのドラマについて語りたいのですが、また別の機会にします!
何故かわかりませんが、このドラマを見ているうちに、無性に韓国に行きたくなり、気づいたら1ヶ月先のGWの韓国行のチケットを衝動買いしていましたㅎㅎㅎ
それで3泊4日の韓国1人旅をしました。誰も頼る人がいなかったため、お店の方やホテルのスタッフの方などとコミュニケーションを必然的に取らないといけないのですが、中々うまく会話ができず、悔しい思いをしました。ちなみにこの時はハングル検定3級をとっていましたので、日常会話くらいは大丈夫だろうと思っていたのですが甘かったですね。。。
基本的なフレーズは扱えていたのですが、問題は聞き取りで、なんて言っているのかわからないことが多くて会話が続かなかったのです。ただ、韓国語を使うしかない環境に4日間もいたので、韓国語でコミニュケーションを取ろうとする度胸はかなり身につきました。これは良い収穫だったと思いますㅎㅎㅎ
そして帰国後は、うまく現地の方と会話ができなかった悔しさから、もっと韓国語会話を上達させたいという気持ちが強く湧き上がってきました。やはり、最短で韓国語を上達させるにはプロに習うのが1番!と思い、韓国語教室を調べ始めました。色々な韓国語教室を比較し、レッスン内容、コスパ、立地などを考慮し、まずはK Village Tokyoの体験レッスンに申し込むことにしました。
K Village Tokyoの特徴
株式会社 K Village Tokyo 東証一部上場グループが運営する「日本最大級」の韓国語教室。

① 立地 ・営業時間
まずは立地です、自分の住んでいるところから通いやすいところに教室があるかは非常に重要なポイントになります。
また、お仕事をしている社会人の方は仕事終わりにも通えるかも重要ですよね。それでは見ていきましょう!
校舎名 | アクセス | 営業日/時間 |
新大久保駅前校 (東京) | JR「新大久保駅」徒歩2分 JR「大久保駅」南口徒歩4分 |
月~金 10:00~22:00 土・日 10:00~20:00 |
新大久保本校 (東京) | JR山手線「新大久保駅」徒歩7分 副都心線「東新宿駅」徒歩7分 西武新宿線「西武新宿駅」徒歩3分 |
月~金 10:00~22:00 土・日 10:00~20:00 |
新宿西口校 (東京) | JR新宿駅西口地上6番出口 徒歩2分 | 火~金 13:00~22:00 土~日 10:00~20:00 |
上野校 (東京) | JR「上野駅」徒歩8分 地下鉄銀座線「稲荷駅」徒歩5分 |
月~金 10:00~22:00 土・日 10:00~20:00 |
横浜駅前校 (神奈川) | JR各線・相鉄線 横浜駅南改札徒歩3分 横浜市営地下鉄ブルーライン 横浜駅 6番出口徒歩2分 |
月~金 10:00~22:00 土・日 10:00~20:00 |
名古屋校 (愛知) | 地下鉄「栄駅」12番出口 徒歩3分 | 月~金 10:00~22:00 土~日 10:00~20:00 |
大阪本校 (大阪) | 四つ橋線「西梅田」徒歩2分 JR東西線「北新地」徒歩2分 |
月~金 10:00~22:00 土・日 10:00~20:00 |
梅田校 (大阪) | JR「大阪」駅 徒歩5分 阪急電車「大阪梅田」駅 徒歩4分 地下鉄御堂筋線「梅田」駅 徒歩5分 |
月~金 10:00~22:00 土・日 10:00~20:00 |
なんば校 (大阪) | 「なんば駅」 徒歩5分 「JR難波駅」徒歩5分 「大阪難波駅」徒歩5分 「難波駅」 徒歩5分 |
月~金 10:00~22:00 土・日 10:00~20:00 |
福岡校 (福岡) | 「天神駅」 徒歩4分 「赤坂駅」 徒歩3分 「西鉄福岡駅」徒歩4分 |
月~金 10:00~22:00 土~日 10:00~20:00 |
K Village Tokyoは上記10校、東京、大阪、愛知、福岡の主要都市4都府県で展開されています。どの校舎も駅チカで、最寄り駅から5分以内と好立地です。僕は神奈川に住んでおり、横浜までの定期があったため、横浜校を選びました!
また、平日はどの校舎でも22:00まで営業しており、会社終わりに通えるのも魅力の一つです。
長期間通う場合、通いやすさというのはとても重要な要素になります。「駅チカ」、「22時まで」というのは利用者にはとてもありがたいですね。
② レッスンスタイル
2つ目は、レッスンスタイルです。大きく分けて3つのスタイルに分かれています。
1. 韓国語クラスレッスン
1レッスン500円で受けられるグループレッスンになります。
レッスンクラスは細かくレベル別に分かれており、自分のレベルに合ったレッスンを受けることができます。
レッスンは決まった曜日、時間で開催されるので、予定も決めやすいです。
一緒にレッスンを受けられる人数は 最大で8名までの少人数制になっています。
同じクラスのメンバーで飲み会や、イベントの開催もあり、勉強仲間もでき、モチベーションのアップにも繋がります。
入学金 | 0円 |
---|---|
レッスン料 | 500円~(1レッスン(60分)、月4回) |
基本料金 | 2,000円~ |
2. 韓国語ペアレッスン
1レッスン1500~2000円で先生を独占できます。
一緒に韓国語を勉強している友達がいる方にはおすすめです。
人見知りの方でも友達と一緒に受けれる点では安心ですね。
個別レッスンのため、自分達が望むカリキュラムを提案できるところも魅力です。
レッスンの予約は先生と直接調整するので、融通がききます。
専属の先生についてもらえて、2000円は他の韓国語教室と比べても破格です。
入学金 | 0円 |
---|---|
レッスン料(デイタイム) | 1,500円(1名 1レッスン(60分)) |
レッスン料(フルタイム)※ | 2,000円(1名 1レッスン(60分)) |
基本料金 | 2,000円(1名) |
3. 韓国語個人レッスン
1レッスン3000~4000円で完全個別レッスンを受けることができます。
1:1のレッスンなので、グループ/ペアレッスンと異なり、すべての時間を自分のために使うことができるため、早く上達したい方には大変おすすめです。
もちろんカリキュラムを自分の要望通りに組むことができます。
ペアレッスン同様、レッスンの予約は先生と直接調整するので、融通がききます。
マンツーマンレッスンも、他の韓国語教室では中々4000円では受けられません!
入学金 | 0円 |
---|---|
レッスン料(デイタイム) | 3,000円(60分) |
レッスン料(フルタイム)※ | 4,000円(1レッスン) |
基本料金 | 2,000円 |
無料体験レッスン受付中!お気軽にお申し込みくださいませ。
実際にレッスンを受けてみた!

①韓国語クラスレッスンを受けてみた
まず初めに、韓国語クラスレッスンの体験レッスンを受けることにしました。体験レッスンの予約はK Village Tokyoのホームページから行い、その後、予約の確定や、当日に必要なものなどの連絡は予約時に登録したメールに届きました。
当日必要なものは、筆記用具のみで、レッスンで使用する教材は校舎で借りることができました。
ここで、K Village Tokyoで使用される教材をご紹介します。
教材紹介
1. K Village Tokyoオリジナル教材
教材 | すぐにつかえる韓国語 |
---|---|
LV | ハングル検定5級・韓国語能力試験1級合格レベル |
内容 | ストーリー性のある漫画、すぐに使える実践的な会話をフレーズで学習できる。 基本文型を学習しながら短文が作れるようになる。 |
2. できる韓国語初級I ハングル入門
教材 | できる韓国語初級1 |
---|---|
LV | ハングル検定5級・韓国語能力試験1級合格レベル |
内容 | 4レッスンでまずは、韓国語の文字が読めるようになり、 挨拶や基本の会話フレーズを覚えられる。 基本文型を学習しながら短文が作れるようになり、 簡単な受け答えや聞き取りができるようになる。 |
3. できる韓国語初級II 初級会話
教材 | できる韓国語初級2 |
---|---|
LV | ハングル検定4級・韓国語能力試験2級合格レベル |
内容 | 「連帯形、不規則活用、間接話法」など中級へステップアップするために少し複雑な文法表現を学習する。 |
4. できる韓国語中級I 中級会話
教材 | できる韓国語中級1 |
---|---|
LV | ハングル検定3級・韓国語能力試験3級合格レベル |
内容 | 実際の場面でよく使われる文型や表現を中心にロールプレーなどの活動を設け場面を意識した話す練習ができる。 より発展した会話文を提示し内容的に深い会話ができるようなる。 |
5. できる韓国語中級II 中・上級会話
教材 | できる韓国語中級2 |
---|---|
LV | ハングル検定準2級・2級・韓国語能力試験4級合格レベル |
内容 | 中級Iに比べ、進出語彙、表現がかなり高度になっている。 慣用表現や若者言葉なども取り入れ、より自然な表現が使えるようにる。 |
レッスンの内容
僕は、予約した日程/時間帯の関係で、初中級クラスを受講することになり、緑色の「できる韓国語初級II 初級会話」という教材をお借りしてレッスンに参加しました。
初中級クラスは2つのレッスンで構成されていました。
第1レッスン(60分) → 休憩(10分) → 第2レッスン(60分) という流れで構成されていました。レッスンが2つあるため、受講者は500円 x 2 = 1000円(税抜き)を払うことになります。
授業は以下のように進んでいきました。
step
0自己紹介
初中級クラスの受講者は僕も含めて6名いました。やはり若い女性がほとんどでしたが、中年の男性の方もいらっしゃったので少し安心しましたㅎㅎㅎ
僕が初参加だたので、まずは簡単にそれぞれの自己紹介をしてもらいました。自己紹介はそれぞれ日本語でしました。
皆さん毎週集まっているので、とても仲が良く、アットホームな感じでした。
step
1宿題の答え合わせ(1レッスン目)
1週間前に出された宿題の答え合わせをしました。宿題は「できる韓国語初級II 初級会話」ではなく、先生から別途プリントが用意されて、基本文法を使用した短文を作る内容でした。
問題の答えを順番に答えていくスタイルで授業が進んでいきました。
僕は、もちろん宿題をもらっていなかったので、その場で短文を作って答えました。幸い初中級レベルだったので、僕でもすぐに作成できるレベルでした。
分からないことがあれば、都度先生に質問して、解決しながら進めていきます。
step
2規定の教材を使用した韓国語会話(2レッスン目)
まずは、規定の教材「できる韓国語初級II 初級会話」に載っているの文法の説明を聞き、その後例文を順番に読んでいきました。
その後は、題材の文法を使用した会話練習(ロールプレイング)を順番に先生と行いました。
やはり、語学は実際に使って慣れることが大事なので、ロールプレイングはとても良い手段だと思います。また、発音や言葉選びについても先生から指摘してもらえるので、より自然な会話能力が身につくと思います。
step
3次回までの宿題の説明と次回参加者の確認
最後に次回までの宿題の説明があり、A4 1枚のプリントが配られました。内容は次回「できる韓国語初級II 初級会話」で勉強する予定の文法に関する内容でした。
また、次週の参加者の確認しました。これで授業は終了です。
韓国語クラスレッスンのメリット/・デメリット
韓国語クラスレッスンを受講してみて感じたメリット・デメリットをまとめてみました。
メリット
◆ 60分500円は非常にコスパが高い
◆ 不明点は都度先生に確認しながら授業を進められる
◆ ロールプレイングで会話の練習ができる
◆ 韓国語の勉強仲間ができモチベーションが高まる
デメリット
◆ 学習教材が決まっているため、自分が希望する教材では学習できない
◆ 回答やロールプレイングが順番制のため、自分が実践できる時間は短い
◆ 受講者が少ないと開催されない
◆ 希望するレベルのクラスが、自分の都合の良い曜日/時間帯に開催されていない場合がある
②韓国語個別レッスンを受けてみた
クラスレッスン受講後、個別レッスンも体験レッスンが受けれるということで受けてみることにしました。
結果として、僕はその後も個別レッスンを受けることにしました。
レッスンの内容
担当の先生は、30代前半でとても気さくな韓国人男性の方でした。まず初回は、先生に自分のレベルと勉強したい内容を伝えて、今後の授業の流れを決めました。
僕は「①ニュース記事の翻訳/答え合わせ」と、「②日常会話の練習」を60分の授業で実施してもらうようにしました。
「①ニュース記事の翻訳/答え合わせ」は先生のおすすめの勉強法で、正しい言葉遣い/文法が学べ、TOPIKにも活かせるということもあり、この方法を選びました。
「②日常会話の練習」は韓国旅行でもっと自然に韓国の方と話せるようになりたかったのが当初の目的だったため、レッスンに組み込んでもらいました。
2回目のレッスン以降のレッスン内容は以下のようになります。
step
0事前学習
まず、レッスンの日に向けて「①ニュース記事の翻訳/答え合わせ」のニュース記事の翻訳をします。ニュース記事の題材は朝鮮日報から選んでいました。
まずは選んだ記事をプリントアウトし、それをノートの見開きの左側に貼り付け、右側に訳を書いていきました。
記事の内容は、芸能、政治、経済など、その時気になったものをピックアップし、その内容を事前にインプットしていました。
step
1ニュース記事の翻訳/答え合わせ
実際に僕がレッスンで使用していたノートの写真です。
まずは、左側の記事を韓国語で音読し、その後に右側に翻訳した内容を読み上げ、先生に確認してもらいました。
事前に、分からなかったところに印を付けておいて、レッスンの時に先生に教えてもらえるようにしました。
韓国語は英語に比べて、ネットで検索しても出てこない表現や単語があるため、そういったものをネイティブの先生に確認してもらえるので、韓国語学習を進める上とても助かりました。
また、ニュース記事の音読はとても良い学習方法でした。ニュース記事は正しい韓国文法で書かれているため、正しい表現で話す練習ができます。最初はかなり、おぼつかな感じで、一つのニュース記事を読むのに結構時間がかかっていましたが、継続することによって、ある程度の表現パターンに慣れスラスラ音読できるようになりました。
また、音読の際に、発音もチェックしてもらえたため、発音の上達にも繋がりました。
ニュース記事の翻訳/音読は、正しい文法、定型文、読解力、発音能力が身につくためとても良い学習方法だと思いました。
step
2日常会話の練習
韓国へ一人旅した時に、なんと言えば良いか分からない表現をメモしていました。また、普段生活している中で、「これは韓国語で何というんだろう?」と思ったものについてもメモしていました。まずはメモしておいた表現を教えてもらいました。
また、先生にシチュエーションや題材を用意してもらい、韓国語で会話をする練習をしました。例えばカフェに行った場合のシチュエーションを題材にした時のには、先生にカフェ店員役をしてもらいロールプレイングをしました。
カフェの注文では主に、飲みたいもの、サイズ、ホットかアイスか、店内で飲むか持ち帰るか、支払い方法などを伝える表現を教えてもらいました。それを何度も練習して身につけていきました。
また、店員さんがよく聞いてくる内容なども教えてもらいました。これによって店員さんに話しかけられても対応できるようになります。
何回の会話の練習をしていくと、よく使う言葉が分かってきて、それらを反射的に使えるようになってきます。
これで実際に韓国に行ったときなどでも、安心して現地の人とコミュニケーションを取ることができます。
step
3次回レッスンの日程調整
レッスン後に次回のレッスンの日時を決めます。基本的には、レッスン終わりに決めるのですが、先生とLINEを交換していたため、突然都合が悪くなっった場合は、LINEで再度日時の調整をしていました。個人レッスンは予定の調整がしやすいのも魅力です。
韓国語個別レッスンのメリット/・デメリット
韓国語個別レッスンを受講してみて感じたメリット・デメリットをまとめてみました。
メリット
◆ 60分先生を独占でき、すべてを自分の学習時間に使え、時間あたりの学習効率が高い
◆ 自分の望む学習カリキュラムを組むことができる
◆ レッスンの日時調整がしやすい
デメリット
◆ クラスレッスンより、6~8倍の料金がかかる
◆ 韓国語の勉強仲間を作ることができない

個別レッスンを選んだ理由
最終的に僕は韓国語個別レッスンをえらびました!理由としては以下になります。
自分が望むカリキュラムが組めること
語学を勉強していると自分がどうなりたいか、そのためには何が足りないかがだんだん見えてくると思います。
僕は既存の教材では学べない生きた韓国語を学び、よりネイティブの語学能力に近づきたかったため、自分の要望を受け入れてもらえ、かつ自由度の高い個別レッスンを選びました。
また、勉強に関する相談もしやすく、フォローが手厚かったのも魅力的でした。
日程調整がしやすいこと
僕は一般の会社員なので、基本的に土日のどちらかで、レッスンを受講していました。
クラスレッスンでは曜日固定であるため、もしその日の予定が合わなかったら、振替授業になります。その振替授業が平日だった場合、受講が難しいため、平日の自由が利かない会社員には継続的に通うのは難しいと思いました。
その点個別レッスンは、先生の予定さえあいていれば、いつでもレッスンを受けることができます。
この日程調整の自由度の高さは、働きながら語学の勉強をしている人にとってとてもありがたいですね。
他の韓国語教室に比べて授業料が安い
継続的に続けるには月々の授業料はなるべく安いほうが良いですよね?
K Village Tokyoと大手語学スクールの授業料を比べて見ました。
語学スクール | K Village Tokyo | ECC語学院 | NOVA |
料金 | 3000~4000円/60分 | 17,050円~18,700円/80分 | 28000円/4回(40分/1回) |
これだけ見てもK Village Tokyoの授業料がどれだけ安いかが一目瞭然だと思います。
とても良い先生に出会えたこと
これはとても幸運だったと思うのでうすが、初めて個別レッスンを受けた先生がとても気さくな方で、最初から緊張せずにレッスンを受けることができました。
また、教え方も上手で、更に大学で社会学を専攻されていた方なので、ニュース記事の翻訳内容を確認してもらう時に、韓国の社会事情など、様々な豆知識も教えてもらえました。
さらに、先生ととても仲良くなり、レッスン終わりに先生と飲みに行ったりもして、公私共に仲良くしてくださりました。
継続して続けていくことなので、素敵な先生に出会えたことはとても幸運でした。
個別レッスンはお気に入りの先生が見つかるまで、担当の先生を自由に選ぶことができるので、まずはいろいろな先生のレッスンを受けてみることをおすすめします。
長く続けていくことなので、先生選びも大事です。
最後に
僕は既にK Village Tokyoを退会しています。理由は、個別レッスンをしてくれていた先生が、家庭の理由で韓国に戻られることになったからです。僕は半年ほどその先生に教えてもらっていて、とても大好きな先生だったので、他の先生に切り替えることが想像できず、退会することを選びました。
とても、残念でしたが、先生に教えてもらったことを活かしながら、現在は独学で韓国語の勉強を続けています。
K Village Tokyoは評判通りとてもコスパの高い韓国語教室だと感じました。他の大手語学スクールと違い、韓国語に特化しているため、余分なコストを削減でき、低価格で語学学習機会を提供できているのだと思いす。
とりあえず韓国語の勉強する習慣を身につけた方にも、おすすめです。大事なのは、やってみること!迷っている時間がもったいないです。
無料体験も用意されているので、まずは無料体験を試してみることをおすすめします。
これから韓国語を勉強し始めようとしている方や、中々上達せずに悩んでいる方々へ少しでも参考にしていただけると幸いです。
